【簿記3級】挫折する理由はただ1つ

まなび

こんにちは、小野です。

私のブログを読んでいる方の中には、『簿記』の資格取得に向けて、日々努力している方が多いかと思います。

しかし、現状簿記の勉強が難しくて挫折しかけている人も多いのではないでしょうか。

「簿記3級って誰でも取れるんでしょ」

という風潮があるため、なかなか「3級が難しい」と言えないそんな方に、

私が過去に、簿記3級の学習に挫折していたお話をご紹介します。

簿記3級に挫折する理由

簿記3級に挫折する人のほとんどは、『簿記』について、正しい理解ができていないからです。

仕訳は暗記でどうにかなってしますので、用語や仕訳の意味を飛ばしてしまう人が挫折する人です。

私は学生時代に初めて『簿記』を習いました。

しかし、周りの受講生のほとんどが商業高校を卒業している人が多かったためか、

『簿記』の基礎を教える講義ではなく、短期で資格を取るための講義内容でした。

「そもそも『簿記』ってなんですか?」

というレベルの小野は、いきなり「PL」だの「BS」だの当たり前のように言われ、

よく理解できず、単位を取るためだけに仕訳をそのまま暗記していました。

実際、独学で勉強してからやっと「分記法」や「三分法」の理解ができました。

当時は、

「なんでいきなり「仕入」になったんだ?」

「売買益どこ行った??」

というくらい理解できていませんでした。

『基礎』が理解できていないとどうなるのか。

『基礎』の理解が不十分であると、決算整理の問題や財務諸表等の問題に躓きます

そして、実際の試験で応用問題が出た際に、理解ができていないと臨機応変の対応ができずに、撃沈してしまします。

また、運よく3級の資格が取れ、2級の勉強を始めた瞬間に確実に躓きます。

私は、3級の勉強に関しては参考書を元に独学で勉強していたため、大学生の頃よりかは深く理解していました。

しかし、やはり実際の試験を受けた際、かなり応用問題に苦戦し、恐らく点数は取れていなかったと思います。

分からないを放置し、そのまま学習を進めてしますと、もっと分からなくなり勉強が嫌になってしまいます。

しかも、私と同じように直接人から教えてもらわずに、独学で頑張っているなら、

なおさら、不明点が見つかっても専門の方に聞くことができず、放置しがちになります。

「分からない」が積み重なると、本当に勉強に挫折します。

私は大学時代の苦い思い出により、『簿記』が苦手になり、そこから2年間その存在を無視していました…

「分からない」をなくす方法

『簿記』の学習には『理解』が必要、ということは分かっていただけたでしょうか。

しかし、先ほど述べた通り

「独学でやっている場合、どうしたらいいの?」

となりますよね。

そこで、小野が理解を深めるためにオススメの勉強法をお教えします。

  • ふくしままさゆきさんの動画で学習する。
  • Twitterで簿記仲間の界隈に混ざり質問する。

ふくしままさゆきさんの動画は本当におすすめです。

上場企業での経理経験や、監査としてもご活躍されていた方で、とてもわかりやすく、また砕けた感じで『簿記』を学ぶことができます。

『経理』としての実務経験がない人からすると、よく理解できないことも、

実際に現場で働いていたお話を聞けるので「そういう意味なのか」と理解できます。

簿記3級独学応援っ!【入門!初心者の人が一番最初に見る動画:仕訳がメッチャわかる!】全24回(基礎18回+じっくり復習6回)

また、ふくしままさゆきさんの動画のコメント欄には、同じように「分からない」ことを抱えている人が質問し、

それに対し、わかる人が返信しているのも多く見受けられるので、コメント欄を読むのもおすすめです。

そして、『簿記』勉強等のアカウントを作成し、分からないことを呟くと、同じ志のフォロワーさんがきっと助けてくれます。

独学は『孤独』との戦いでもあるので、同じように頑張っている人と繋がるだけで

モチベーションもアップするので、おすすめです。

自分が何を分からないのか、どうすれば理解できるのか、そこが解決できないのは本当に辛いです。

同じように頑張っている仲間に頼り、一緒に『簿記』の理解を深めましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました